症例ブログ

歯ぐきが下がる原因や治療について

2025.11.12

ハローデンタルクリニックの予防歯科では、発症させたないをテーマにした予防プログラムを組んでおります🦷🪥

歯ぐきが下がると二度と戻らないの?

結論:歯ぐき(歯肉)がいったん下がって失われた歯周組織は、自然に元通りまで“生え戻る”ことは基本的にありません。

ただし「進行を止める」「見た目やしみを軽くする」「条件が合えば外科的に回復させる」ことは可能です。

大切なのは、原因に合わせた予防とメンテナンスを早めに始めることです。

なぜ歯ぐきは下がるの?

歯ぐきが下がってしまう主な原因です↓

  • 歯周病(歯を支える骨が痩せる)
  • 強すぎるブラッシング圧や硬すぎる歯ブラシ
  • 薄い歯ぐきや歯の位置(もともとの体質・骨格的要因)
  • 食いしばり・歯ぎしり・噛み合わせの偏り
  • 合っていない被せ物や詰め物の縁
  • たばこ、口ピアス、口呼吸、加齢 など

下がると何が起きる?

  • しみる(知覚過敏)が出やすい
  • 根元むし歯(根面う蝕)のリスク上昇
  • 歯が長く見える、黒いすき間が目立つ
  • 汚れがたまりやすく、さらに進行しやすい

「戻す」「目立ちにくくする」ための選択肢

1.  ホームケアの最適化
  • やわらかめの歯ブラシ+軽い圧(目安:毛先が広がらない強さ)
  • バス法など、歯ぐきを傷つけにくい磨き方を教えて貰う
  • 低研磨の歯みがき剤+フッ素(根元むし歯予防)を使う
2. 歯科でのプロケア
  • プラーク・歯石の除去、PMTC、フッ素や知覚過敏処置
  • 噛み合わせや被せ物のチェックと微調整
3. マウスピース(ナイトガード)
  • 食いしばり・歯ぎしりによる負担を軽減
4. 歯肉移植・根面被覆術(外科)
  • 適応を満たせば下がった根を覆う治療で改善が見込めます
5. 歯の位置の調整(矯正)
  • 歯の位置を整えることで清掃性や見た目、負担を改善

※どれが最適かは原因とお口のタイプ(歯肉の厚み、付着歯肉の幅、噛み合わせなど)で変わります。

自己流で強く磨くより、まずは原因の見極めが大切です。

当院のメンテナンス方針(健口美を守り・寄り添い・歩み寄る)

初回評価
  • 歯周検査、噛み合わせ、磨きグセ、歯肉の厚み・付着歯肉の幅をチェック
  • 写真記録で経過を可視化(“どこが、どのくらい”変化したかを見える化)
リスク別プラン
  • ブラッシング圧の確認と練習(電動歯ブラシも含めた最適化)
  • フッ素・知覚過敏処置、根元むし歯予防のコーチング
  • 食いしばり・TCH対策、必要に応じてナイトガード提案
  • 被せ物の縁や段差のチェックと是正
メンテナンス間隔の目安
  • 1〜3ヶ月ごとの定期メンテナンスを基本に、状態に合わせて調整
    (進行を止め、悪化させないための“間に合うペース”を提案し、患者さんと一緒に決めます)
毎回のチェック項目
  • 出血・腫れ・歯周ポケットの変化
  • 知覚過敏スコア、根元むし歯の兆候
  • 磨き残しの部位とブラッシング圧
  • 噛み合わせ・咬耗の進み具合

無理のない範囲で続けられる具体策をご提案します。笑顔が続く健口状態を一緒に育てていきましょう

よくある誤解と本当のところ

Q. 歯石取りをしたら歯ぐきが下がった?

A. 腫れが引いて引き締まると“隠れていた根”が見えることがあります。治療が原因で悪化したのではなく、健康な状態に戻る途中の見え方の変化です。

Q. 電動歯ブラシは使わない方がいい?

A. 適切な機種と当て方・圧が守れれば有効です。強く押し当てると逆効果なので、使い方を練習しましょう。

Q. ホワイトニングで歯ぐきが下がる?

A. ホワイトニングが直接歯肉退縮を起こすことは通常ありません。しみやすさがある場合は事前に知覚過敏対策を行います。

受診の目安

  • しみる、歯が長く見える、根元が黄色っぽい
  • 磨くと出血する、同じところがいつも磨きにくい
  • 歯ぎしり・食いしばりを指摘された、朝起きると顎が疲れる
  • 見た目の改善をしたい(黒いすき間、左右差が気になる など)

まとめ

  • 歯ぐきは自然に“元通り”には戻りません。だからこそ早めの原因対策とメンテナンスが肝心。
  • ホームケア最適化+歯科での定期メンテで進行を止め、症状や見た目の悩みを軽くできます。
  • 条件が合えば外科や矯正での改善も検討できます。まずは現在地の把握から始めましょう。

 

当院では、あなたの生活とペースに合わせた“続けられる計画”を一緒に作ります。気になる方は、まずはお気軽にご相談くださいね^_^

お約束します。
当院は皆さまの健口を大切にしております。

確実な診査診断を行い、適切な治療から悪くならないようにする予防までトータルでサポートいたします。
「見た目の美しさ」と「しっかり噛める機能性」、その両方を大切にした治療を心がけています。

📍 ハローデンタルクリニック🦷 

📞 06-6251-7722

🌐 公式サイト:[https://hello-oral-surgery.com/]

ハローデンタルクリニック オフィシャルサイト
HELLO! DENTAL CLINICハローデンタルクリニック和泉中央分院サイト
日本口腔外科学会
traumann simply doing more
hakuho innovation partner
surgitel fo dental